入校日までにご確認ください

入校日スケジュール

金・土・日曜日に入校の方(タップで開く)

~ 08:45来校
08:50 ~ 09:50申込内容確認
09:50 ~ 10:30運転適性検査
10:30 ~ 10:40注意事項等案内
10:40 ~ 11:50視力検査・写真撮影
12:00 ~ 12:50学科1(学科受講者のみ)

※学科免除の方は、11:50までとなります。

火曜日に入校の方(タップで開く)

~ 16:45来校
16:50 ~ 17:20申込内容確認
17:20 ~ 17:50運転適性検査
17:50 ~ 18:00注意事項等案内
18:00 ~ 18:50視力検査・写真撮影
19:00 ~ 19:50学科1(学科受講者のみ)

※学科免除の方は、18:50までとなります。

館内図

教習時間について

1限08:00 ~ 08:50
2限09:00 ~ 09:50
3限10:00 ~ 10:50
4限11:00 ~ 11:50
5限12:00 ~ 12:50
6限(昼休み)13:00 ~ 13:50
7限14:00 ~ 14:50
8限15:00 ~ 15:50
9限16:00 ~ 16:50
10限17:00 ~ 17:50
11限18:00 ~ 18:50
12限19:00 ~ 19:50

※1限(8:00~8:50)の教習は、一部期間のみ実施しております。
※授業は1コマ50分です。開始時刻の15分前までにお越しください。

有効期限について

教習期限

普通車・二輪・準中型・中型・大型・二種教習開始から9か月
大型特殊・審査(限定解除)教習開始から3か月

※教習開始後9ヶ月以内(審査は3ヶ月)に学科及び技能のすべての教習が終了しないと、卒業検定は受けられません。
※仮免許証の有効期限は交付日から6ヶ月です。
※すべての教習終了後3ヶ月以内に卒業検定に合格しないときは、受けた教習の全部が無効となります。

証明書期限

証明書期限とは教習所を卒業してから免許センター等で免許の交付を受けなければならない期間です。

全ての車種(技能審査も含む)1年間

教習にあたっての注意事項

〇教習開始後9か月以内(審査は3か月)に学科及びすべての技能教習が終了しないと、「卒業検定」は受けられません。

〇1日あたりの技能教習受講可能上限数は次の通りです。→ 1段階:2時限/2段階:3時限

〇1日に3時限の技能教習を受ける場合は、3時限連続して受けることはできません。

〇技能教習の各段階の「みきわめ」が「良好」とならない限り、次の段階の教習に進めません。また、「みきわめ」が「良好」とならないときは、「再みきわめ」を受けなければなりません。

〇「修了検定」「卒業検定」に合格しない時は、1時限以上の「補修教習」を受けないと、次回の「各検定」を受けられません。

〇すべての教習修了後3か月以内に「卒業検定」に合格しないときは、受けた教習の全部が無効となります

〇修了検定合格後3か月以内に「仮免学科試験」に合格しないときは、1時限以上の「補修教習」を受け、再度修了検定を受けていただきます

〇仮免許証・運転免許証(お持ちの方)を忘れた場合や教習の条件(メガネ・服装など)を満たしていない場合は、教習・検定が受けられません

〇当校で教習を受けている期間は、他の教習所に通うなどして免許を取得することは原則として出来ません。

〇住所や氏名など免許証の記載事項の変更、及び免許証の更新を行った際は受付までお申し出ください。

キャンセル料金について

〇検定に遅刻・欠席・検定日の前営業日16時以降のキャンセル、または免許証忘れや条件違反により受検不能となった場合、キャンセル料金¥2,728(税込¥3,000)が発生します。

〇教習を遅刻・欠席・前営業日の営業終了後にキャンセルをした場合、次のキャンセル料金が発生します。

・技能教習
①教習開始時刻15分前までにキャンセル連絡が無い場合や、配車券を発券しない場合(遅刻を含む)→¥1,819(税込¥2,000)/1時限
②教習開始時刻15分前までにキャンセルの連絡あり→¥455(税込¥500)/1時限

・応急救護処置、第二種の学科教習
①教習開始時刻15分前までにキャンセル連絡が無い場合や、配車券を発券しない場合(遅刻を含む)→¥1,819(税込¥2,000)/1時限
②教習開始時刻15分前までにキャンセルの連絡あり→¥910(税込¥1,000)/1時限 〇仮免許証・運転免許証(お持ちの方)を忘れた場合、角膜矯正コンタクトレンズ使用の方で、教習・検定前の視力検査が、合格基準に達しなかった場合、条件違反(メガネ・服装など)により教習不能となった場合も、「当日の連絡あり」の各キャンセル料金同等のキャンセル料金が発生します。

その他注意

○教習期間内に住所、氏名などに変更があった場合は、新しい住民票を受付に提出してください。

○教習期間中、無免許運転、事故、違反などで免許取り消し、停止の場合教習が無効になることがあります。

○指定場所以外はすべて禁煙です。(20歳未満の方の喫煙は退所処分とさせていただくことがあります。)

○入校時に提出の住所や氏名等に変更があった場合は、速やかにお知らせください。

ご質問・ご相談

ご不明点がありましたら下記よりお問い合わせください。